箏曲 八段

 


先月、沖縄へ行った際、箏の先生より

「現存している『段のもの』は、7段までしかないけど、私の師匠が大和の箏曲八段を聞き、採譜をして琉球調に編曲したものがあるのよ」

と伺いました😱

へぇ〜、面白い✨


大阪に帰りぎーぎーのお弟子さんの中で、過去に箏曲の勉強をされてた方に相談。

その方が使っておられました、生田流八段の楽譜をお借りすることができました😃

どうもありがとうございました🙇‍♀️


私のかつての師匠から聞いていたことではありますが、箏曲の音高表記は、大和も琉球も同じなんです。

三線とは異なり、勘所はありませんので、「絃の場所=音高」となります。

ですが、音並びは異なります。


琉球箏曲については、書かれた本が少ないので、深く掘り下げることが難しいのですが、これをきっかけに、大和箏との比較など調べてみたいなぁと思いました😆💕




コメント